Share

第16話

Author: 宮サトリ
冷たい。

霧島弥生は赤い唇を窄めて、目に浮かんだ光は次第に消えていく。

朝早く、使用人は食事と薬を持ってきた。

彼女は洗面所から出てきた途端、濃厚な漢方薬の匂いに眉をひそめた。

「奥様、この薬は……」

霧島弥生は我慢の限界に達し、声を荒げて言った。

「もう作らないでって言ったでしょう? どうしてまた持ってきたの?」

彼女は普段とても穏やかだが、急に荒々しい態度を取ったことで、使用人は驚いた。

霧島弥生も、自分の感情が少しコントロールできないことに気づき、急いで気を取り戻して、自分の眉間の皺を掻きながら、「ごめんなさい、あまり具合が良くないから。薬は持って行って」

使用人は仕方なく薬を持ち帰るしかなかった。

台所に戻ると、執事はその薬がそのまま持って帰ったのを見て、顔をしかめた。「えっ、奥様はまた薬を飲まなかったのか?」

使用人は頷いて、すぐに先ほどの話をした。

執事は彼女が不満をもっていると感じて、低い声で言った。「奥様が普段あなたたちにどんな風に接してるか、よく知っているでしょう。今回は病気で、気分が悪かったのだから、奥様に対して不満を持つわけにはいかないね」

使用人は執事の厳しい指導を聞いて顔を赤らめたが、すぐに首を振って、「いいえ、決して不満を持つようなことはありません」

「それならいい。たとえどんなことがあっても、彼女は私たちの奥様だ」

どんなことがあっても奥様だって?

でも、昨日主人の好きな人は江口奈々だと言っていたよね?

ひょっとして、間もなく、別の女が奥様になるかもしれないじゃない?

そう考え込んでいる時、突然冷たい声が聞こえてきた。

「また飲みたがらなかったのか?」

執事と使用人は驚いて、顔を上げて声の持ち主を見た。

「旦那様……」

宮崎瑛介はスーツケースと車の鍵を手に持って、冷たい表情で立っていた。彼は朝食を済ませ、会社に行こうとしたが、使用人の持つ薬がまだ飲まれていないのを見て、立ち止まって尋ねた。

執事は頷いた。「はい、旦那様」

そして、執事は何かを思い出したようで尋ねた。「旦那様、この薬の効果は何ですか?」

彼女がどうしても薬を飲まないことに宮崎瑛介は怒った。

昨日は薬を飲まなかったが、今日もまた飲まないのか?

「熱を下げる薬だ」

熱を下げる薬か……

執事はほっと胸を撫でた。奥様が何か問題があるかと思っていたが、熱を下げる薬であれば、大したことではない。

しかし、彼の側にいる使用人はそれ聞いて、少し驚いたようで、あまり考えずに言った。「熱を下げる薬か、びっくりした。奥様が……」

話が終わらないうちに、執事と宮崎瑛介の視線が彼女に向かっていることに気づいた。

使用人は自分の後半の言葉を言ってはいけないと気づき、すぐに宮崎瑛介に笑顔を向けた。「とにかく、奥様が大丈夫だったらいいんです」

「どういう意味だ?」

宮崎瑛介はいつも鋭敏で、すぐに使用人の後半の言葉に大きな意味を含んでいることを理解した。

「説明しろ!」

使用人は彼の鷲のような鋭い視線に驚かされ、頭を下げて小声で言った。「私、あまりよく分かりませんが、昨日浴室のゴミ箱を片付ける時、病院の報告書のようなものを見かけました」

それを聞いて、宮崎瑛介は目を細めた。

「どんな報告書だ?」

使用人は首を横に振って、「私もよく分かりません。とても細かく引き裂かれていて、雨に濡れていたようです。私も片付けている時に偶然報告書という字を見ました」

宮崎瑛介は尋ねた。「それはどこにある?」

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • あの高嶺の花が帰ったとき、私が妊娠した    第1003話

    その声を聞いた友作が確かめたが、何度試してみてもエレベーターはまったく動かなかった。弥生は低い位置に座っていたため様子は見えなかったが、しばらく待っても運転が再開しないので、事情を察して口を開いた。「......エレベーターが壊れたの?階段を使えないかしら?あるいは、隣に別のエレベーターは?」このホテルはかなり高級そうに見える。通常なら複数台のエレベーターが稼働しているはずだ。澪音は弥生の言葉に、思わず答えた。「無理です、霧島さん。このエレベーターの扉自体が開かないので、今は出られません」言ってから、それでは弥生を怖がらせてしまうと思い直し、急いで言葉を継いだ。「でもご安心ください。まだ二階分しか上がっていませんし、今のエレベーターには落下防止の装置がありますから、危険はありません」澪音が自分を気遣っているのが分かり、弥生は微笑んだ。「大丈夫。心配しないで」「ここに救助ボタンがあります。私が連絡を入れます」今まで黙っていた後から乗り込んだ男が口を開き、携帯電話を取り出した。白人の顔立ちだが、日本語が話せている。だから、皆が思わず目を向けた。友作はその様子を見て、電話の内容を聞き取りながら唇を結び、無意識に男を注視した。「すぐ修理に来るそうです。落ち着いて待ってください」電話を切って、皆が見ているのに気づくと微笑んだ。「日本語を話せるよ、驚かれましたか?以前留学していたんです。結構長く勉強していました」弥生は特に反応を示さなかったが、澪音は興味津々で男に話しかけていた。二分ほどすると、本当にスタッフの声が外から聞こえてきた。「ただいま修理に取りかかります。ドアを少しずつ開けますので、そのあと順番に出てきてください」やがてドアが一人が通れるほど開かれると、上の作業員が声をかけた。「はい、これで外に出られますよ」友作は横目で先ほどの男を見た。男は出口に向かおうと二歩進んだが、ふと振り返って弥生の方を見た。「この方は足が不自由なようです。彼女を先に出しましょうか?」自然な口調で、特に怪しいところはなかった。だが友作は油断せず、弥生を先に出すこともためらった。そこで澪音に向かって言った。「外で霧島さんを待っていてください」澪音は一瞬ためらったが、納得してうなずい

  • あの高嶺の花が帰ったとき、私が妊娠した    第1002話

    弥生の視線がふとルームミラーに移ったとき、眉がわずかに寄った。後ろの黒い車が彼女たちの車の後をつけているように見えたのだ。夜の道路は交通量も多くて、普通なら誰も気づかないだろう。だが弥生は勘が鋭く、何度も確認して、その車が確かに一定の距離を保ちながら付いてきていることに気づいた。ぴったりついているわけではない。だが意識的に後ろを走っているのは明らかだった。彼女は車内の様子を見回した。澪音は窓の外に身を乗り出すようにして星空を眺めており、友作は腕を組み、目を細めて休んでいるふうを装い、運転手は前方に集中している。車内で状況に気づいているのは弥生ひとりだけ。運転手や澪音が気づかないのは当然としても、なぜ友作まで気づかないのだろう。彼女は唇を引き結び、声をかけようか迷った。車が次の角を曲がったとき、再びミラーを見やると。黒い車は、もうついてきていなかった。弥生の瞳に疑念が揺れた。......気のせい?ただの思い過ごしだったのだろうか。そんな時、澪音が声を上げた。「霧島さん、着きましたよ」着いた?顔を上げると、車は高級ホテルの前に停まっていた。友作も目を開けた。ドアが開いた。運転手は一緒には行かず、地下駐車場へ車を回すという。弥生は澪音の手を借りて車から降り、傍らの車椅子に目をやった。眉をひそめ、必要ないのではと呟いた。「この車椅子......」澪音が慌てて言葉を添えた。「ご安心ください、霧島さん。屋上には椅子がありますから、車椅子は途中までだけです。無理して体力を消耗なさらないように」友作も同意したため、弥生は再び車椅子に腰を下ろした。館内に入ると、多くの視線が彼女に注がれたが、弥生は気づかないふりをした。友作と澪音が両脇から護るようにして、三人はエレベーター前に立った。辺りを見回すと、人が不自然に少ない。入ってきた時にはあれほど人がいたのに、今は三人以外に誰もいない。不安を覚えた弥生が唇を噛んでいると、角からひとりの男が現れた。背が高く、ノートパソコンの入ったバッグを手に下げている。彼はエレベーター前で立ち止まった。弥生は眉間を押さえた。......今日はどうにも落ち着かない。外に出るのが久しぶりだからかもしれない。やがてエレベーターが来て

  • あの高嶺の花が帰ったとき、私が妊娠した    第1001話

    「......彼も私に会いたいって?」澪音が戻って知らせた言葉に、弥生は目を瞬いた。「ええ。でも霧島さん......弘次さんの様子がいつもと少し違うように見えました」考えごとをしていた弥生は、その言葉に顔を向けた。「どう違うの?」澪音はうなずいた。「はい。話し方も表情も、普段と少し違うように感じました」弥生は唇をかすかに噛んだ。言われてみれば確かにそうかもしれない。ここ何日も彼女は弘次に会おうとせず、言葉をかけられても無視を貫いてきた。彼女の多くの時間は眠りの中で過ぎ、弘次が訪ねても、彼女は視線すら向けなかった。それでも彼はただ黙って傍に立ち続けた。ときに三十分、ときに一時間、時には半日立ち尽くしていたことさえあった。澪音から聞かされた初めて、弥生がそれらのことを知ったのだ。そんな彼が今になって突然会いたいと言った。まさか、彼もついに堪えきれず、何かを切り出そうとしているのだろうか。澪音は弥生の着替えを手伝った。弥生はグレーのコートを羽織り、長い髪をまとめ上げると、見違えるほどすっきりとした印象になった。食事を取るようになったとはいえ、体はまだ回復していない。寒さもあって、顔色は白くて唇にも血の気がない。最初、弥生は歩いて行こうとした。だが弘次が車椅子を用意し、座るようと言った。「私は歩けるのに......」躊躇している彼女に、澪音は言った。「霧島さん、この数日はろくに食べられていないので体力が落ちています。歩くより、車椅子で移動した方が楽です。無理しない方がいいですよ」その意図を悟った弥生は、静かにうなずいた。「......分かったわ」実際に座ってみると、長く立っているときに覚える眩暈が軽くなり、車椅子は思いのほか助かった。長い準備の時間を経て、澪音に車椅子を押されて外へ出ると、すでに夜の帳が降りていた。「外で......会うの?」弥生は驚きに声を漏らした。澪音も首をかしげた。「私も家の中だと思っていました。出てみたら外だと聞かされて......しかも住所を見ると、屋上のようです」「......屋上?」その言葉に、弥生の心臓は大きく跳ねた。屋上での面会、何のために?胸がざわめき、手は車椅子の肘掛けをぎゅっと握った。「霧島さん、

  • あの高嶺の花が帰ったとき、私が妊娠した    第1000話

    思いもよらなかった。澪音は自分のそばに来てからずっと親身になって尽くしてくれていた。「そうだ、霧島さん。この二日きちんと食事をしていること、まだ黒田さんには伝えていません。暫く心配させたいのです」まるで弥生の考えを読んだように、澪音は言葉を添えた。弥生は唇を弓なりにして笑みを浮かべた。「ありがとう」澪音は今度こそ見間違いではなかった。霧島さんは本当に笑ったのだ。彼女も思わず笑顔になり、これなら霧島さんもきっと大丈夫だと胸をなで下ろした。「霧島さん、遠慮なさらないでください。私がこれからもずっとお世話します。毎日ずっと」毎日......弥生は伏し目になり、黙り込んだ。もし可能なら、一日でも早くここを去りたい。ここを出れば、もう二度とこれらの人と顔を合わせることもないだろう。だから彼女は返事をしなかったが、澪音は気にせずおしゃべりを続けた。「霧島さん、ここ数日食べてくださらなかったとき、本当にすごく心配しましたよ」その言葉に、弥生は答えられなかった。もし友作が子どものことを教えてくれなかったら、自分は本当にあのまま食べずに死んでしまっていたかもしれない。そのとき、二人の子どもはどうなっていたのだろう。考えるだけで背筋が寒くなる。人間が生きる意志を失ったときの恐ろしさを思い知った。しばし黙した後、弥生は唇を噛み、静かに尋ねた。「彼ら、どのくらい話しているの?あとで......弘次に伝えてほしい。私が会いたいって」その言葉に、澪音は驚いた。「霧島さん、ようやく弘次さんに会う気になったんですか?これまではいつも拒んでいたのに」そう。でも、ここから出たいのなら、避けてばかりでは前に進めない。澪音は部屋を出て、二人が話を終えるのを待ちながら扉の前に立ち続けた。いくら待っても弘次が出てこない。「どうしてこんなに長いのかしら......」彼女の胸に不安が募った。とうとう我慢できず、書斎の扉をノックした。一度目は反応がなかった。澪音はもう一度ノックした。「誰だ?」しばらくして、冷たい声が返ってきた。氷のような声音に澪音は身を震わせたが、勇気を振り絞った。「......私です」中は一瞬静まり返り、やがて扉が開いた。現れた弘次に、澪音は「霧島さんが会いたいとおっし

  • あの高嶺の花が帰ったとき、私が妊娠した    第999話

    友作は一度外の様子をうかがい、少し迷うように黙り込んだ。「大丈夫よ。あなたは思い切って話して。もしあの人たちが戻ってきたら、そのときは私がどうにかするわ」昨日、友作と話をしたあと、弥生は自分なりに考えを整理していた。本当に弘次を説得してここから出ていくつもりなら、自分から仕掛けるしかない。受け身でいては一生ここから逃れられず、弘次の心の問題も決して解決しない。もう覚悟を決めたのだろう。彼女は自分の意思で立ち上がろうとしている、それは何より大切なことだった。友作にとって、生きている限りまだチャンスがある。「分かりました。霧島さんにお考えと決意があるなら、その通りに進めましょう」弘次と澪音が戻ってくるまで、友作は弥生に二人の子どもの話をして聞かせた。弥生と瑛介の愛憎まではよく知らないが、この五年の間に二人の子どもと過ごした時間は何度も目にしてきた。だから子どものこととなれば話題はいくらでもある。弥生は子どもの話に明らかに心を奪われていた。友作の語り口は平凡でも、その一つひとつに耳を傾け、想像を膨らませていた。彼女は言葉の端々から、子どもの性格や表情、姿までを思い描いているようだった。思えば思うほど、弥生の瞳は柔らかさを増していった。友作は長く語ったあと、時間を見て、弘次がまだ戻らないのを確かめてから口を閉じた。「霧島さん、今日はここまでにしましょう。あまり長居するわけにもいきません」「もう終わり?」弥生は唇を結び、少し残念そうにした。もっと聞きたい気持ちはあったが、十分長く話してくれたことを思えば仕方ない。友作が出て行った後、弥生はソファに腰を下ろし、さきほど聞いた子どもたちの話を暫く考えていた。思えば思うほど心は晴れやかになった。どれくらい経ったのか分からない。澪音が戻ってきた。弥生は気づかずにいたので、不意に見られた唇の微笑みに気づかなかった。澪音は自分の目を疑い、思わずこすった。だが確かに見間違いではなかった。目をぱちぱちさせ、状況がすぐには飲み込めない。まさか心理カウンセラーの効果がこんなに早く出たのか?数日前までは口を開くことすら拒んでいたのに、さらには笑顔まで浮かべている?だが澪音は直感した。これはカウンセラーのおかげではない。何か別の理由がある。そう思いながら彼

  • あの高嶺の花が帰ったとき、私が妊娠した    第998話

    弘次は踏み出しかけた足をゆっくりと引っ込めた。彼の視線は遥人に向けられ、氷のような冷たさが宿っていた。「今日は、なぜこんなに長かった?」もし何の進展もないのに二十分も滞在していたのだとしたら、他意があるのではないか。「黒田さんはご機嫌が優れないようですね?ですが霧島さんが少し進展を見せました。本来なら喜ぶべきでは?」弘次は冷ややかな目を崩さなかった。「進展とは何だ?」「大したことではありません。ただ、ようやく僕に口をきいてくれたので、少し話ができました」その返答に、弘次は眉をひそめた。「黒田さん、もしよろしければ、あなたにも心理療法を行いたいのですが」「どういうことだ?」「今、霧島さんにとって最も近しい存在はあなたでしょう。彼女の身近な人々と私も話をしてみたいのです。いかがでしょう?」弘次は即座に拒もうとした。だが「最も近しい存在」という言葉に心を突かれ、喉元まで出かかった拒絶は飲み込まれた。「いいだろう......私たち全員が受けるのか?」遥人は二人を見回し、こう答えた。「黒田さんと澪音さんですね」そう言って弘次と澪音を指さした。二人は遥人とともに部屋を離れた。残された友作は扉の前に立ち、軽くノックした。「霧島さん」中からは反応がない。そこでさらに声をかけた。「入ってもよろしいですか?」「どうぞ」扉を押し開けて入ると、弥生は嬉しそうに顔を輝かせた。「友作、来てくれたのね!彼らはもう行った?」「ええ」友作は彼女の喜びをはっきりと感じ取り、うなずいた。「先生と一緒に出て行きました。今日は随分長く話していたようですが、何を話したのです?」「うん、少しだけね」弥生は立ち上がり、彼に歩み寄った。「友作、一つ聞きたいことがあるの」「何でしょう?」「昨日、あなたが言ったよね。私に子どもがいるって。本当なの?」友作はうなずいた。「もちろんです」「それじゃ......」弥生は微笑んだ。「私には子どもが何人いるの?」意外な問いに友作は一瞬ためらったが、やがて答えた。「霧島さん、お子さんは二人います」思っていたとおりの答えだった。本当に二人がいる。「本当に二人なの?男女の双子?」その言葉に、友作は驚きを隠せなかった。「霧島さ

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status